「tetchy」の意味
いらいらした; 短気な; 神経質な
「 tetchy 」の語源
tetchy(adj.)
また、techy、teachie、tecchyなど、「簡単にイライラする」という意味の言葉が1592年に登場しました。特に、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』の第1幕第3場で見られるteachieがその例です。この言葉の起源ははっきりしていませんが、中英語のtatch(「印、特性」)から派生し、古フランス語を経て俗ラテン語の*teccaに由来し、さらに古英語のtacen(token (n.)を参照)に関連するゲルマン語の語源を持つ可能性があります。
Tetch(名詞)は「わがままや怒りの発作、癇癪」を意味し、これが起源であるべきですが、1640年代と証明されるのが遅いため、形容詞からの逆形成である可能性もあります。中英語にはteethy(「敏感、短気、気難しい」、15世紀中頃)という言葉もあり、これも起源は不明ですが、この言葉やteeth(中英語辞典を参照)に関連しているかもしれません。同様の意味でのTeety、tettyは1620年代に見られます。関連語として、Tetchily(短気に)、tetchiness(短気さ)が挙げられます。
「 tetchy 」に関連する単語
「 tetchy 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「tetchy」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of tetchy