「thole」の意味
「 thole 」の語源
thole(v.)
「~にさらされる、耐える、文句を言わずに耐える」という意味で、現在ではほとんど使われなくなったか、スコットランドや北部イングランドの方言として残っている言葉です。中英語では tholen と表記され、古英語では þolian という形でした。この言葉は「苦しむ、耐える、経験する」「生き残る、残る」「失う、欠く、奪われる」といった意味を持ち、さらに遡ると原始ゲルマン語の語幹 *thulonan に由来します。この語幹は古サクソン語の tholon、古高ドイツ語の dolon、古ノルド語の þola、ゴート語の þulan などと同系で、「苦しむ」という意味を持っています。また、ドイツ語の geduld(忍耐)とも関連しています。
この語は、印欧語族の再構築された語根 *tele-(「耐える、支える」を意味し、extol にも見られる)から派生したと考えられており、したがって tolerate(耐える、容認する)とも関係があります。中英語では tholemode(忍耐強い)、tholemodely(副詞、従順に、柔和に)、tholemodeship(忍耐の性質)、tholemodeness(逆境における忍耐、古英語では þole-modness)という形で使われました。
また、untholemodnes(ラテン語の inpacientia「忍耐のなさ」を意味する語の訳語)という言葉もあり、これは「試練や懲戒に対する抵抗、逆境を耐え忍ぶ意志の欠如」といった意味で、罪として扱われました。具体的には「不平不満」や「自分の過ちや罪を認めようとしない態度」(1425年)や、「自分の罪にふさわしいことを喜んで受け入れようとしない態度」(1500年)を指していました。
thole(n.)
「バーティカル・ペグ」、特に船の側面にあるものを指し、古英語の þoll(「オールピン」を意味する)から来ています。この言葉は、原始ゲルマン語の *thulnaz(古ノルド語の þollr、中低ドイツ語の dolle、東フリジア語の dolle、オランダ語の dol も同源)に由来し、その起源は不明です。ウォトキンスによれば、原始ゲルマン語の *thul-、さらに印欧語根の *teue-(「膨らむ」を意味する)から来ており、「膨らんだもの」という概念に基づいているとされています。この言葉は、約1000年から15世紀中頃までの英語の記録には見られないと言われています。
「 thole 」に関連する単語
「 thole 」の使い方の傾向
「thole」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of thole