広告

thistle」の意味

アザミ; トゲのある草本植物; 刺のある植物

thistle 」の語源

thistle(n.)

棘のある草本植物、中英語 thistel、古英語 þistel、原始ゲルマン語 *thistilaz(古ザクセン語 thistil、古高ドイツ語 distil、ドイツ語 Distel、古ノルド語 þistell、デンマーク語 tidselの語源でもある)、起源不明の言葉;おそらく(Watkins)PIE語根 *steig-「刺す、突き刺す、貫通する」の拡張形から。

15世紀以来スコットランドの象徴。関連語: ThistlyThistle-downは風に運ばれる長い距離を持ち、1560年代にそう呼ばれるようになった;これは軽さや脆さの比喩である。thistle-finch(1580年代)は、その種子を特に食べる種類、特にゴシキヒワ(distelfinkと比較)に使われる。

thistle 」に関連する単語

ペンシルベニア・ダッチの装飾的な鳥のデザインで、1939年のものです。ドイツ語の Distelfink(「ゴールドフィンチ」、直訳すると「アザミのフィンチ」)に由来し、古高ドイツ語の distilvinko から来ています。これは distil(「アザミ」、thistle を参照)と古高ドイツ語の finco(「フィンチ」、finch を参照)を組み合わせたものです。この鳥がそう呼ばれるのは、アザミの種を食べるからです。古フランス語の chardonel(「ゴールドフィンチ」)は、chardon(「アザミ」)から来ています。

    広告

    thistle 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    thistle」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of thistle

    広告
    みんなの検索ランキング
    thistle」の近くにある単語
    広告