広告

tuition」の意味

授業料; 教育; 学費

tuition 」の語源

tuition(n.)

15世紀初、tuicioun、「敵からの保護、ケア、監督、保管」(現在は廃止された意味)から、アンゴー・フランス語 tuycioun(13世紀)、古フランス語 tuicion「守護」、ラテン語 tuitionem(主格 tuitio)「見守り、ケア、監視、保護、守護」から、tuitustueri「見守る」の過去分詞(tutor (n.)を参照)。

「生徒を教える行為またはビジネス」という意味は1580年代から記録されている(チューターを守護者とする概念に基づいて)。「教育のために支払われるお金」(1828年)はおそらくtuition feesの短縮形であり、tuitionは教育と指導の行為を指す(1580年代から証明された意味)。関連:Tuitional

tuition 」に関連する単語

14世紀後半、法律用語として「少年または少女の利益と個人の成長を守るための守護者」という意味で使われるようになりました。これは古フランス語の tuteor(「守護者、個人教師」の意、13世紀、現代フランス語では tuteur)から派生しており、さらに遡るとラテン語の tutorem(主格は tutor、「守護者、監視者」の意)に由来します。この言葉は tutus(「守られた、安心な」)という形容詞から派生した過去分詞形で、tueri(「見守る、注視する」)という動詞に関連していますが、その語源ははっきりしていません。

同じく14世紀後半から、「他者の学習やその一部を指導・監督する者、個人指導者」という意味でも使われるようになりました。特にイギリスの大学で「上級生が下級生の学業を助けるために任命される者」という具体的な意味での使用例は、1680年代から見られます。

デ・ヴァーンは、ラテン語における意味の変遷を「守ること」から来ているとし、サンスクリット語の tavas-(「強い、力強い」)、ギリシャ語の sōs(「安全な、無事な、健康な」)と関連があると提案しています。これらは「強くある」という共通の語根から派生していると考えられています。

関連語としては、Tutorage(指導、監督)、tutorship(指導者の地位)が挙げられます。女性形の tutoress(1610年代に確認)、tutress(1590年代に確認)は、ラテン語の tutrix(1510年代に確認)から派生しています。キャクストンは tutrice(15世紀後半)という形を用いています。

    広告

    tuition 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    tuition」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of tuition

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告