「usher」の意味
案内人; 受付係; 先導する
「 usher 」の語源
usher(n.)
13世紀後半(1200年頃に姓として)、"貴族や王室の家族において、ドアを管理し、人々を部屋やホールなどに入れる公務員"という意味で、アングロフレンチのusser(12世紀)、古フランス語のussier、uissier "運搬人、門番"から。この言葉はヴルガーラテン語の*ustiarius "門番"、ラテン語のostiarius "ドアの守り手"の変種で、ostium "ドア、入口"から、os "口"(印欧語根*os- "口;参照 oral)から来ている。
したがって、"公共のホール、教会、劇場などのドアで人々を出迎え、席に案内する者"という意味に、1868年に証明され、特に結婚式の役割として1895年に証明された。女性形usheretteは1913年にアメリカ英語で証明された。
usher(v.)
1590年代、「導く、エスコートする、儀式的に入場させる」という意味で、usher (n.) から派生。比喩的には「先駆者や前触れとして先立つ」、1590年代。関連語:Ushered; ushering。
「 usher 」に関連する単語
「 usher 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「usher」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of usher