広告

vestige」の意味

痕跡; 足跡; 形跡

vestige 」の語源

vestige(n.)

約1600年、「存在しない建物や他の構造物の痕跡、印、サイン」の意味で、フランス語のvestige(16世紀)から、ラテン語のvestigium「足跡、痕跡」、起源不明の言葉から。De Vaanは「vestis(衣服)との関連はあまり意味を成さない」と書いている。

それゆえに、「もはや存在しないものや活動していないものの印象や外観」(約1700年)、状態、質などを指す。1756年には「非常に小さな、わずかな痕跡;断片」として現代的に使用されるようになった(この意味では15世紀中頃から使用されていた)。生物学では「退化した器官や組織」として1859年に使用された。また、初期の英語ではラテン語の形で使用され、15世紀初頭の医学文献では「瘢痕」として使用された。

vestige 」に関連する単語

「調査可能な」という意味で、1400年頃に使われ始めました。これは、後期ラテン語の investigabilis(「探求できる」)から来ており、さらに遡るとラテン語の investigare(「追跡する、探し求める」)に由来します。この言葉は、in-(「中に、内部に」、これは印欧語根 *en「中に」から)と、vestigare(「追跡する、足跡をたどる」)から成り立っています。後者は vestigium(「足跡、痕跡」)に由来し、これは vestige(「痕跡」)と関連しています。

1500年頃、investigationからの逆成(バックフォーメーション)または、ラテン語のinvestigatusinvestigare「探し出す、追い求める」、比喩的に「調査する、研究する」の過去分詞)から。in-「中に、内部に」(印欧語根*en「中に」から)+ vestigare「追跡する、跡をつける」、vestigium「足跡、跡」(vestigeを参照)から。関連語: Investigated(調査された)、investigating(調査している)。

広告

vestige 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

vestige」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of vestige

広告
みんなの検索ランキング
広告