「wake-up」の意味
目覚まし; 起床; 覚醒
「 wake-up 」の語源
wake-up(n.)
「目を覚まさせるもの」や「眠りから引き起こすもの」という意味で、1965年に使われ始めました。この語は、動詞句 wake up から来ており、1530年代には「(誰かを)行動に駆り立てる、興奮させる」という意味で、1763年には「(誰かを)眠りから起こす」という意味で記録されています。1837年には自動詞として「眠りを終える」という意味でも使われていますが、この場合の up は冗長(または強調的)です。
フレーズ wake-up call は1968年から使われており、もともとはホテルのフロントから朝に受ける電話を指していました。動詞句 wake up は1530年代からあり、以前は副詞として out(14世紀後期)が使われていました。
「(場所を)騒がしくする、平和を乱す」という意味での wake up は1848年に見られます。1960年代には、この名詞が朝のヘロイン注射を指すことが多くありました。
「 wake-up 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「wake-up」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wake-up