広告

want」の意味

欲しい; 欠乏; 不足

want 」の語源

want(v.)

1200年頃、wanten、「何かが欠けている、不足している」という意味で、古ノルド語のvanta「欠ける、欲しい」の由来、初期の*wanaton、原初ゲルマン語の*wanen、および印欧語族の*weno-、語根*eue-「離れる、放棄する、出す」の接尾辞形から。この「欲望、願望、必要を感じる」という意味は1706年に記録されている。

want(n.)

1200年頃、「欠乏、不足、欠如または不足」(動詞のwantから、古ノルド語のvant、「不足している、不十分な」の中性形のvanrから)と関連しており、古英語のwanian「減少する」(waneを参照)とも関連しています。

「貧困、困窮、欠乏の状態」の意味は14世紀初頭から記録されています。「望まれるもの、不足しているが必要なもの」の意味は1560年代からです。フレーズfor want ofは1400年頃から記録されています。新聞のwant adは1897年から記録されています。中英語にはwantsum(1200年頃)「必要としている、奪われた」、字義通りには「欲しいものがある」がありました。

want 」に関連する単語

中世英語ではwannen、「減少する、減る」、特に月の見える周期的な減少を指し、古英語のwanian「徐々に小さくする、減少する、衰退する、消える」から、原始ゲルマン語の*wanōnan(古サクソン語のwanon、古ノルド語のvana、古フリウジ語のwania、中世オランダ語のwaenen、古高ドイツ語のwanon「衰える、減少する」も同源)。

これはPIEの*weno-、語根*eue-「離れる、見捨てる、発散する」の接尾辞形から再構築される。wan(形容詞)も比較参照。関連語:Wanedwaningwanes

名詞としては、「月の周期的な減少」を1560年代に。また、古英語の名詞としての「不足、不足」は一部の技術的な使用を除き、廃れた。古英語、中世英語のwaneは形容詞でもあり、数字とともに「(一つまたは二つ)不足の」として、one wane of a hundred「99」のように使われた。

1690年代に、un-(1)「不」を前につけて、want(動詞)の過去分詞形を使った形で生まれました。

広告

want 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

want」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of want

広告
みんなの検索ランキング
広告