「wedding」の意味
結婚式; 結婚; 婚約
「 wedding 」の語源
wedding(n.)
古英語の weddung は「結婚している状態」「誓い」「婚約」「結婚する行為」を意味する動名詞で、動詞 wed から派生しています。
「結婚式」「婚礼」という意味は13世紀初頭から記録されており、当時の結婚式を指す一般的な言葉は bridelope でした。これは文字通り「花嫁の走り」を意味し、花嫁を新しい家へ導くことを指していました。もう一つの古い言葉は wife-thing(古英語では wif-þing)で、ここでの thing は「集まり」「会議」という古い意味を持っています。
Wedding ring(結婚指輪)は、結婚した二人のうちの一方がもう一方に贈るもので、14世紀後半から使われ始めました。wedding cake(結婚式のケーキ)は、結婚式を華やかに彩るために装飾されたケーキで、1640年代から記録されています。また、wedding dress(ウェディングドレス)は、花嫁が結婚式で着るドレスを指し、1779年から確認されています。wedding reception(結婚披露宴)は1856年から使われるようになりました。Wedding day(結婚式の日)は1550年代に登場し、以前は wedding-daies(結婚式の前後の日々)という表現が15世紀中頃に見られました。
「 wedding 」に関連する単語
「 wedding 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「wedding」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wedding