広告

webster」の意味

織り手; 織物業者; 織物職人

webster 」の語源

webster(n.)

「織り手、つまり織物を作る職業の人」という意味の中世英語の webbester は、古英語の webbestre(女性の織り手)から来ていて、これは web(織物)に女性名詞の接尾辞 -sterが付いたものです。

13世紀半ばには、男性女性問わず姓として使われるようになりました。ノア・Webster の辞書は、アメリカ的で語源に関してはひどいとされるものですが、1828年に出版されました。そして1928年までには、アメリカでは Webster'sdictionary(辞書)と同義語になっていました。

webster 」に関連する単語

「織られたもの」、古英語 webb「織物、織り作業、タペストリー」、祖形ゲルマン語 *wabjam「布、ウェブ」(古サクソン語 webbi、古ノルド語 vefr、オランダ語 webbe、古高ドイツ語 weppi、ドイツ語 gewebe「ウェブ」の語源)から、PIE *(h)uebh-「織る」(weave (v.) を参照)から。

1300年頃までに「クモが作る糸の網」として。比喩的に、「微細な罠、絡みつき」として1570年代。1300年頃から解剖学で胎児の膜、また他の薄い膜や結合組織に適用された。1570年代から動物学で、カモや他の水鳥の足の指の間の膜に適用された。

機械的な使用では、さまざまな薄く広い物体やウェブ状のプロセスに拡張された。1825年までには、大きな紙の巻(新聞印刷機での)に関して。

14世紀後半、spinnestre、「糸を紡ぐ女性、女性の紡ぎ手」、spin (v.) + -stere、女性接尾辞(-sterを参照)。未婚の女性は紡ぎに従事することが期待されていたため、1600年代から1900年代初頭の文書では、この言葉が「イングランドにおけるすべての未婚女性の法的名称、子爵の娘以下の者」を指すようになり、1719年までには「まだ未婚で通常の年齢を超えた女性」を一般的に指す言葉として使われていた。

Spinster, a terme, or an addition in our Common Law, onely added in Obligations, Euidences, and Writings, vnto maids vnmarried. [John Minsheu, "Ductor in Linguas," 1617]
Spinster、我々のコモンローにおける用語、義務、証拠、および文書にのみ、未婚の少女に追加されたもの。[John Minsheu, "Ductor in Linguas," 1617]

厳密には紡ぐ者を指し、spinster は両性に使われた(websterBaxterbrewsterを比較)ため、spinstress 「女性の紡ぎ手」(1640年代)という二重女性形が生まれ、1716年までには「未婚の女性」を指すためにも使われた。関連語:Spinsterhood; spinsterdom; spinstership。19世紀のスラング短縮形spinは1842年から証明されている。

広告

webster 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

webster」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of webster

広告
みんなの検索ランキング
webster」の近くにある単語
広告