「wheedle」の意味
おだてる; 口先で誘う; だまし取る
「 wheedle 」の語源
wheedle(v.)
「柔らかい言葉で誘惑する;お世辞で手に入れる」という意味で、1660年代に使われ始めた言葉です。その起源ははっきりしませんが、古英語の wædlian(「乞う、頼む」という意味)や、wædl(「貧困」)に関連している可能性があります[OED 1989]。また、三十年戦争中にドイツ語の wedeln(「尾を振る」という意味)から英語の兵士たちが借用したとも考えられています。この場合、「媚びる、お世辞を言う」という意味になります(adulation と比較)。関連語として、Wheedled(過去形)、wheedling(現在分詞)があります。ルイーザ・メイ・オルコットは wheedlesome(お世辞の多い)という表現を使っています。
「 wheedle 」に関連する単語
「 wheedle 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「wheedle」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wheedle
みんなの検索ランキング