広告

wildfowl 」の語源

wildfowl(n.)

また、wild-fowl、「飼いならされていない鳥」、主にカモ科の鳥、水鳥全般、特に狩猟鳥、後期古英語ではwilde foule。詳細はwild (adj.) + fowl (n.)を参照。

wildfowl 」に関連する単語

古英語の fugel は「鳥、羽のある脊椎動物」を意味し、原始ゲルマン語の *fuglaz に由来しています。この言葉はゲルマン語全体で「鳥」を指す一般的な表現で、古ザクセン語の fugal、古フリジア語の fugel、古ノルド語の fugl、中オランダ語の voghel、オランダ語の vogel、ドイツ語の vogel、ゴート語の fugls(「鳥、家禽」を意味する)など、さまざまな言語で見られます。おそらく、元々の意味は「飛ぶもの」で、印欧語族の *pleuk-(「流れる」を意味する *pleu- から派生)に由来する言葉が変化したものと考えられています。

この言葉は元々の意味では bird(名詞)に取って代わられ、現代では「農場の鶏や雄鶏」を指す狭い意味が1570年代に初めて記録されました。アメリカでは、この意味がさらに拡張され、飼育されているアヒルやガチョウも指すようになりました。

古英語のwilde、「自然の状態で、耕作されていない」(植物、ハーブに関して)、「飼いならされていない、未驯化の」(動物に関して)、原始ゲルマン語の*wildia-、起源は不確かだが、おそらく(Watkins)PIE語根*welt-「森林地帯;野生」(woldを参照)から。BoutkanはIE語族の語源を示さず、唯一の同根語はウェールズ語のgwyllt「野生」としている。

人に関しては「自己中心的で、抑制がない」、古英語後期;地域に関しては「人が住んでいない、文明がない」。風、天候に関しては1200年頃。特定の意味「性的に放蕩で、だらしない」は13世紀中頃から証明されている。「興奮や感情で気を散らされた、狂った」という意味は1590年代から。アメリカのスラングで「刺激的、素晴らしい」という意味は1955年から記録されている。

野球のwild pitchは1867年から記録されている。Wildest dreamsは1717年から証明されている。Wild Westは1826年までにアメリカの文脈で記録されており、1889年までに無法地帯の比喩として使われた。Wild Turkeyブランドのウイスキー(Austin Nichols Co.)は1942年から使用されている。また、wildcatwild cardwild goose chaseも参照。

副詞としては1540年代から。like wild「情熱的な熱意で何かをする」は1670年代から。run wildは16世紀に家畜や栽培植物について、18世紀後半に非文明化された人間について。

Ursula ... hath bin at all the Salsbury rasis, dancing like wild with Mr Clarks. [letter, 1674]
ウルスラは...すべてのサルズベリーのラシスに参加し、Mr. Clarksと共に野生のように踊っていた。[手紙、1674年]

ゲルマン語の同根語には古サクソン語のwildi、古ノルド語のvillr、古フリジア語のwilde、オランダ語のwild、古高ドイツ語のwildi、ドイツ語のwild、ゴート語のwilþeis「野生」、ドイツ語のWild(名詞)「獣」が含まれる。

    広告

    wildfowl」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wildfowl

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告