広告

Prester John」の意味

プレスター・ジョン; 伝説のキリスト教の王; エチオピアまたは極東に住むとされる神父

Prester John 」の語源

Prester John

1300年頃、Prestre Johan(プレストル・ヨハン)、伝説的な中世のキリスト教の王であり司祭とされ、極東またはエチオピアで支配していたと言われています。「Prestre」は、12世紀後半に姓として確認されており、俗ラテン語の*presterから派生したもので、ラテン語のpresbyter(長老)と英語のpriest(司祭)の中間的な形です。彼の名が西洋で初めて登場したのは12世紀中頃の年代記作者オットー・フォン・フライジングによるもので、彼はJohannes Presbyter(ヨハネ司祭)がペルシャ人とメディア人に対して大勝利を収めたと語っています。1165年から1177年の間には、彼からのものとされる偽の手紙がヨーロッパで流布しました。これらの出来事は、キリスト教の西洋がイスラム教の勢力に軍事的に脅かされ、神話的な救い主を夢見ていた時代を思い起こさせます。古フランス語のprestre Jehan(プレストル・ジェアン、13世紀)、イタリア語のprete Gianni(プレーテ・ジャンニ)と比較できます。

Prester John 」に関連する単語

中英語でのprēst、「司教より下で、助手より上の聖職者、教区司祭」を意味し、古英語のpreostから来ており、おそらく古サクソン語や古高ドイツ語のprestar、古フリジア語のprestereで表される古いゲルマン語形から短縮されたもので、すべて俗ラテン語の*prester「司祭」、後期ラテン語のpresbyter「長老、司祭」、ギリシャ語のpresbyteros「長老(2人の)、老齢の、尊敬すべき」、presbys「老いの」の比較級から来ています(presby-を参照)。

中英語では、一般的に高位の教会職を持つ人や、聖なる事柄の minister として正式に認可された誰かを指すのにも使われ、1200年頃からは異教徒やイスラム教の宗教指導者を指すようになりました。旧約聖書の意味(古英語)では、ヘブライ語のkohen、ギリシャ語のhiereus、ラテン語のsacerdosの翻訳です。

    広告

    Prester John 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    Prester John」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of Prester John

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告