「aposiopesis」の意味
沈黙の中断; 文の途中での話の中断; 修辞的な沈黙
「 aposiopesis 」の語源
aposiopesis(n.)
修辞技法の一つで、話者が文の途中で突然話を切り上げることを指します。1570年代に使われ始めたこの言葉は、ラテン語を経て、ギリシャ語の aposiōpesis(「沈黙すること」や「話を切り上げる修辞技法」を意味する)から来ています。この語は、aposiōpan(「沈黙する」)に由来し、さらに apo(「離れて、遠くに」、apo-を参照)と siōpē(「沈黙」)から成り立っています。siōpēはおそらく印欧語根 *swī-(「沈黙する」)に由来しますが、Beekesはこれが前ギリシャ語(非印欧語)である可能性を指摘しています。関連語としては Aposiopeticがあります。
「 aposiopesis 」に関連する単語
「 aposiopesis 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「aposiopesis」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of aposiopesis
みんなの検索ランキング
「aposiopesis」の近くにある単語