「as」の意味
として; 同様に; ように
「 as 」の語源
as(adv., conj., pron.)
1200年頃、古英語のalswa「まさにそう、完全にそう」、文字通り「すべてそう」(alsoを参照)の摩耗形で、1400年頃までに完全に確立。soに相当し、使用における違いは純粋にイディオム的。ドイツ語のals「〜のように、〜よりも」、中高ドイツ語のalsoに関連。
フレーズas well「同じくらい」は15世紀後半から記録されており、このフレーズは「〜でないとしても」、「他の何かと同じくらい」の意味を含むこともある。フレーズas ifは、カントの形而上学において(ドイツ語のals obを翻訳)、文字通りに受け取るべきでない仮定を導入するもので1892年から、驚きの感嘆詞(as if!、すなわち「本当にそれが起こるとは思えない」という意味)は1995年から証明されている。ラテン語のquasiと重複している。フレーズas it were「まるでそうであるかのように」は14世紀後半から証明されている。
「 as 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「as」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of as