「bitchy」の意味
意地悪な; 嫌味な; 不機嫌な
「 bitchy 」の語源
bitchy(adj.)
1925年にアメリカのスラングとして「性的に挑発的」という意味で使われ始め、その後1930年代には「意地悪な」「猫のようにひねくれた」「気難しい」という意味(主に女性に対して)で使われるようになりました。この言葉は、bitch(雌犬)に-y(形容詞化の接尾辞)を付けたものです。もともとは、雄犬の中で普段よりも粗野さや野性味が少ないとされるものを指していました。
Mr. Ramsay says we would now call the old dogs "bitchy" in face. That is because the Englishmen have gone in for the wrong sort of forefaces in their dogs, beginning with the days when Meersbrook Bristles and his type swept the judges off their feet and whiskers and an exaggerated face were called for in other varieties of terriers besides the wire haired fox. [James Watson, "The Dog Book," New York, 1906]
ラムゼイ氏は、今では古い犬たちを「ビッチー」と呼ぶだろうと言っています。それは、イギリス人が犬の顔立ちに対して間違った方向に進んでしまったからで、ミアーズブルック・ブリッスルズとそのタイプが審査員たちを魅了し始めた頃から、ワイヤーフォックステリア以外のテリアにもひげを生やした誇張された顔が求められるようになったのです。[ジェームズ・ワトソン著『犬の本』ニューヨーク、1906年]
関連語として、Bitchily(意地悪く)、bitchiness(意地悪さ)があります。
「 bitchy 」に関連する単語
「 bitchy 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「bitchy」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of bitchy