広告

carousel」の意味

回転木馬; メリーゴーラウンド; 競技会

carousel 」の語源

carousel(n.)

1640年代、「騎士が戦車や馬に乗って行う遊びの大会、ティルティングマッチ」の意味で、フランス語のcarrousel「ティルティングマッチ」から、イタリア語のcarusiello、おそらくcarro「戦車」から、ラテン語のcarrus「二輪車」(carを参照)。現代の「メリーゴーラウンド」という遊園地の乗り物の意味は1895年に登場したが、より早い時期にそのようなものの提案もあった:

A new and rare invencon knowne by the name of the royalle carousell or tournament being framed and contrived with such engines as will not only afford great pleasure to us and our nobility in the sight thereof, but sufficient instruction to all such ingenious young gentlemen as desire to learne the art of perfect horsemanshipp. [letter of 1673]
「王室のカルーセルまたはトーナメントとして知られる新しく珍しい発明が、私たちと私たちの貴族に楽しみを提供するだけでなく、完璧な騎乗術を学びたいと望むすべての優れた若者たちに十分な指導を提供するような装置で構成されている。」[1673年の手紙]

carousel 」に関連する単語

1300年頃、「車輪付きの車両」として、アングロ・フレンチのcarre、オールド・ノース・フレンチのcarreから、俗ラテン語の*carra、ラテン語のcarrumcarrus(複数形carra)に関連し、元々は「二輪のケルトの戦車」を指し、ガリア語のkarros、ケルト語の単語(古代アイリッシュとウェールズ語のcarr「カート、ワゴン」、ブルトン語のkarr「戦車」と比較)から、PIEの*krsos、語幹*kers-「走る」から。ケルト・ラテン語の単語はまた、ギリシャ語にも入り、karron「四輪のワゴン」となった。

「16世紀から19世紀にかけて主に詩的で、威厳、厳粛さ、または華やかさの関連があり…」[OED]。1826年までにアメリカで鉄道の貨車や1830年までに鉄道の旅客車両を指して使われ、1862年までに路面電車やトラムの車両を指して使われた。「自動車」への拡張は1896年だが、1831年から20世紀初頭までthe carsは「鉄道列車」を意味した。Car bombは1972年、北アイルランドの文脈で証明されている。ラテン語の単語はまた、イタリア語とスペイン語のcarro、フランス語のcharの源でもある。

    広告

    carousel 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    carousel」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of carousel

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告