「carp」の意味
コイ; 鯉の一種; 淡水魚
「 carp 」の語源
carp(n.)
淡水魚の一種で、14世紀後半に登場しました。この言葉は、古フランス語の carpe(13世紀の「鯉」)から来ており、さらに俗ラテン語の *carpa(イタリア語の carpa、スペイン語の carpaも同源)に直接由来しています。これはゲルマン語系の言葉で、中オランダ語の carpe、オランダ語の karper、古高ドイツ語の karpfo、ドイツ語の Karpfen(いずれも「鯉」を意味します)と比較できます。おそらく、ゴート語の *karpaが直接の起源でしょう。この魚はドナウ川に生息しており(そのため名前が東ゲルマン語起源とされることもあります)、14世紀にはイギリスの池に導入されました。リトアニア語の karpisやロシア語の karpは、ゲルマン語からの借用語です。
carp(v.)
13世紀初頭、「話す、語る、伝える」という意味で使われていましたが、これは古ノルド語の karpa「自慢する」に由来しています。この語の起源は不明ですが、意味が変わって「欠点を見つける、文句を言う」、特に理由もなく不機嫌に文句を言うというニュアンス(14世紀後半)を持つようになりました。この変化は、おそらくラテン語の carpere「中傷する、非難する」、文字通り「摘む」という意味(これは印欧語根 *kerp-「集める、摘む、収穫する」に由来)から影響を受けたものです。関連語としては、Carped(過去形)、carping(現在分詞)があります。
「 carp 」に関連する単語
「 carp 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「carp」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of carp
みんなの検索ランキング