1640年代、「騎士が戦車や馬に乗って行う遊びの大会、ティルティングマッチ」の意味で、フランス語のcarrousel「ティルティングマッチ」から、イタリア語のcarusiello、おそらくcarro「戦車」から、ラテン語のcarrus「二輪車」(carを参照)。現代の「メリーゴーラウンド」という遊園地の乗り物の意味は1895年に登場したが、より早い時期にそのようなものの提案もあった:
A new and rare invencon knowne by the name of the royalle carousell or tournament being framed and contrived with such engines as will not only afford great pleasure to us and our nobility in the sight thereof, but sufficient instruction to all such ingenious young gentlemen as desire to learne the art of perfect horsemanshipp. [letter of 1673]
「王室のカルーセルまたはトーナメントとして知られる新しく珍しい発明が、私たちと私たちの貴族に楽しみを提供するだけでなく、完璧な騎乗術を学びたいと望むすべての優れた若者たちに十分な指導を提供するような装置で構成されている。」[1673年の手紙]