「chair」の意味
椅子; 座席; 椅子のような座る場所
「 chair 」の語源
chair(n.)
「背もたれのある一人用の座席」という意味で、13世紀初頭に使われ始めた言葉で、古フランス語のchaiere(「椅子、座席、王座」を意味する)から来ています。この言葉は、ラテン語のcathedra(「座席」を意味する)に由来し、現代フランス語ではchaire(「説教台、王座」を意味する)となっていますが、より謙虚な意味は16世紀以降失われ、代わりにchaiseという形が使われるようになりました。
「権威や地位の象徴としての座席」という比喩的な意味は1300年頃に登場し、最初は主に司教や教授を指していました。1816年には「教授の職務」を意味するようになり、これは教授が講義を行う際に座る場所から派生したものです(15世紀中頃)。また、「会議の議長が座る席」という意味も1640年代に生まれました。さらに、1900年からはelectric chair(電気椅子)の略称として使われるようになりました。Chair-rail(「椅子の背もたれが壁を傷つけないように、壁に取り付けられた木製の帯や板」)という言葉は1822年から使われています。
chair(v.)
15世紀半ばには「椅子や座席に取り付ける」という意味で使われていました(これは chairing に示されています)。これは chair(名詞)から来ています。また、「会議などを主宰する」という意味は1921年に確認されています。関連語として Chaired があります。
「 chair 」に関連する単語
「 chair 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「chair」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of chair
みんなの検索ランキング