広告

cata- 」の語源

cata-

この接頭辞は「下に」「下方向へ」といった意味を持つだけでなく、「通して」「上に」「対して」「関して」などの意味でも使われます。これは、ギリシャ語の kata- のラテン化された形から来ており、母音の前では kat- となります。元々のギリシャ語の kata は「下に」「下方へ」「下から」「下まで」といった意味を持ち、これは印欧語族の *kmt-(「下に」「共に」「沿って」)に由来しています。この語根は、ヒッタイト語の kattan(副詞、「下に」「下で」)、katta(「共に」)などにも見られます。ギリシャ語では時折「対して」(例:catapult)や「誤って」(例:catachresis)という意味でも使われ、また「沿って」「通して」「上に」「横断して」「関して」といった多様な意味を持っていました。さらに、動作の強調や完了を表すために使われることもあり(例:catalogue)、古代ギリシャ語では非常に活発に使われていました。この接頭辞は、主に1500年以降にラテン語を通じて英語に取り入れられた言葉の中で見られます。

cata- 」に関連する単語

「不適切または一貫性のない比喩、単語の意味の例外的または過度な拡張」(例えば「stonebricksで」といった表現)、1580年代に使われ始めました。これはラテン語のcatachresisに由来し、さらに遡るとギリシャ語のkatakhresis「言葉の誤用」から来ています。この言葉はkatakhresthai「誤用する」という動詞から派生しており、kata「下に」(ここでは「歪曲」の意味で使われています;詳細はcata-を参照)と、khresthai「使う」(これは印欧語の語根*gher- (2)「好む、欲しがる」から来ています)から成り立っています。関連語としては、Catachrestic(誤用に関する)、catachrestical(誤用的な)、catachrestically(誤用的に)などがあります。

「別々の項目のリスト、項目ごとの列挙」、通常は順序立てていくつかの説明を伴う形で、15世紀初頭に登場した言葉で、cathalogeという形で記録されています。これは古フランス語のcatalogue「リスト、索引」(14世紀)から来ており、さらに遡ると後期ラテン語のcatalogus、そしてギリシャ語のkatalogos「リスト、登録、入学者名簿」(例えば、katalogos neon、「イリアス」に登場する「艦隊名簿」など)に由来します。この言葉は、katalegein「詳しく数える、長々と語る」から派生しており、kata「下に、完全に」(cata-を参照)と、legein「言う、数える」(印欧語根*leg- (1)「集める、集まる」に由来し、「言葉を選び出す」という意味の派生語を持つ)から成り立っています。

広告

cata-」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of cata-

広告
みんなの検索ランキング
広告