「clasp」の意味
留め金; クラスプ; 抱きしめる
「 clasp 」の語源
clasp(n.)
約1300年、claspeという言葉が登場しました。これは「物を一緒に留めるための金属製の留め具やフック」を意味し、もしかしたらclapseという言葉の音が入れ替わったものかもしれません。そして、古英語のclyppan(「留める」や「つかむ」という意味)から派生しているか、関連している可能性があります(詳しくはclip (v.2)を参照)。また、約1600年頃には「つかむことやしがみつくこと」という意味でも使われるようになりました。
clasp(v.)
14世紀後半、「バックルを取り付ける」という意味で使われるようになりました。これは clasp(名詞)から派生したものです。1400年頃からは「クラスプで閉じる・留める」「絡めたり抱えたりしてつかむ」という意味でも使われるようになりました。関連語としては Clasped(クラスプされた)、clasping(クラスプしている)があります。
「 clasp 」に関連する単語
「 clasp 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「clasp」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of clasp