広告

correspond」の意味

一致する; 連絡を取る; 対応する

correspond 」の語源

correspond(v.)

1520年代、「同意する、調和する」という意味で、フランス語のcorrespondre(14世紀)または中世ラテン語のcorrespondere「対応する、調和する、返答する」から直接派生した言葉で、com(お互いに、共に)から派生した形(com-を参照)とrespondere「答える」(respondを参照)から構成されています。

元々は中世ラテン語で二つの物が相互に作用することを指していましたが、中世ラテン語の後期には一つの物だけに使われるようになりました。英語では、「類似する」という意味は1640年代から、「通信を行う」という意味は1600年頃から、特に「手紙を使って通信する」という意味は1640年代から(18世紀中頃には「性交渉を持つ」という意味もありました)使われています。関連語にはCorrespondedcorrespondingがあります。

correspond 」に関連する単語

「答える、言葉で返事をする」という意味で使われるようになったのはおよそ1300年ごろで、当時は respounden という形で表記されていました。この言葉は、アングロ・フランス語の respundre、古フランス語の respondere から派生しており、さらに遡るとラテン語の respondere に起源があります。ラテン語では「応答する、返事をする、返礼を約束する」といった意味を持ち、語源的には re-(「戻る」を意味する接頭辞、re- を参照)と spondere(「誓約する」を意味する動詞、sponsor (n.) を参照)から成り立っています。現代の綴りや発音が定まったのは1600年ごろからです。そして17世紀以降は「典礼に対する返答をする」という意味でも使われるようになりました。この言葉に関連する形としては、Responded(過去形)、responding(現在分詞)などがあります。

1570年代に「文通による」という意味で使われ始めた現在分詞形の形容詞で、correspond(対応する、文通する)から派生しています。19世紀まであまり一般的ではありませんでしたが、この頃に correspondent(通信者、対応する人)の形容詞的な役割を引き継ぎました。関連語としては、Correspondingly(それに応じて、1836年)が挙げられます。

広告

correspond 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

correspond」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of correspond

広告
みんなの検索ランキング
広告