広告

curdle」の意味

凝固する; かたまる; 血を凍らせる

curdle 」の語源

curdle(v.)

1630年代(それ以前の crudle、1580年代)では、「とろみをつける、凝固させる、カードに変えるまたはカードを形成する」(他動詞)という意味で使われていました。これは curd(動詞)「カードにする」の頻用形で、14世紀後半から名詞の意味から派生しています(詳しくは curd を参照)。「凝固する、とろみがつく」という自動詞の意味は1600年頃から見られます。また、「(比喩的に)恐怖を引き起こす」という意味の curdle (one's) blood も1600年頃から使われています。関連語としては、1580年代の Curdled や、1690年代の curdling(ほぼ常に血に関して比喩的に使われる)が挙げられます。

curdle 」に関連する単語

「牛乳の凝固した部分」や「厚くなった部分」を指す言葉として、1500年頃に使われ始めました。これは、14世紀後半の crud という言葉が変化したもので、元々は「何らかの凝固した物質」を意味していました。この言葉は、おそらく古英語の crudan(「押す」や「押し固める」という意味)から来ていると考えられています。また、ゲール語の gruth の祖先を通じて伝わった可能性もありますが、他のゲルマン語やロマンス語には同じ語源の言葉が見つからないため、確かなことはわかりません。さらに遡ると、印欧語族の *greut-(「押す」や「凝固させる」という意味)に行き着くことができます。

また、bloodcurdlingという表現は比喩的に使われ、「血を凍らせるような、恐怖や恐ろしさのぞっとする感覚を引き起こす」という意味で、1817年に登場しました。これは、blood(名詞)と、curdle(動詞)の現在分詞を組み合わせたものです。また、かつては名詞形のbloodcurdlerも使われ、「血を凍らせるような出来事」、特に「センセーショナルな話」を指すスラングとして1877年に登場しました。この意味で使われた別の表現として、blood-freezer(1886年)もあります。

    広告

    curdle 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    curdle」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of curdle

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告