広告

dimmish」の意味

やや暗い; ぼんやりした

dimmish 」の語源

dimmish(adj.)

「やや暗い」という意味の「rather dim」は、1680年代に dim(形容詞)に -ish(接尾辞)を加えて作られました。

dimmish 」に関連する単語

古英語の dimm 「暗い、陰鬱な、曖昧な;はっきり見えない、不明瞭な」は、原始ゲルマン語の *dimbaz(古ノルド語の dimmr、古フリジア語の dim、古高ドイツ語の timber 「暗い、黒い、厳粛な」も同源)から。ゲルマン語族以外では知られていない。

目については「はっきり見えない」、13世紀初頭。音については14世紀初頭から;光については「明るくない、かすかに光る」、14世紀初頭から。現代の俗語的な「理解力が鈍い、愚か」は1892年から;「鈍感」という意味も中英語(13世紀中頃)に存在した。関連語: Dimly(かすかに)、 dimness(暗さ)。

形容詞を形成する要素。古英語では-isc「出身や国に関する」、後の用法では「性質や特徴に関する」を意味し、祖語のゲルマン語では*-iska-(古ザクセン語の-isk、古フリジア語の-sk、古ノルド語の-iskr、スウェーデン語とデンマーク語の-sk、オランダ語の-sch、古高ドイツ語の-isc、現代ドイツ語の-isch、ゴート語の-isks)と同根で、ギリシャ語の縮小辞-iskosとも同源。最古の形では幹母音が変化(FrenchWelsh)。ゲルマン語の接尾辞は、イタリア語とスペイン語(-esco)、フランス語(-esque)に借用された。1916年には、近似を示すために時間に口語的に付加された。

動詞における-ishabolishestablishfinishpunishなど)は、古フランス語の現在分詞からの単なる終端の名残である。

    広告

    dimmish 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    dimmish」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dimmish

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告