広告

distal」の意味

遠位の; 中心から離れた; 末端の

distal 」の語源

distal(adj.)

解剖学において「体の中心から離れた位置にある、末端の、周辺の」という意味で使われます(proximalとは対照的)。この言葉は1804年に登場し、distant(またはdistance)に-al(1)を付けて作られました。これはcentraldorsalventralなどのモデルに基づいています。関連語としてはDistallyがあります。

distal 」に関連する単語

14世紀後半、「特定の地点や場所から離れていること」を意味するようになりました。これは、古フランス語の distant(14世紀)から来ており、ラテン語の distantem(主格は distans)に由来します。このラテン語は、distare「離れて立つ、遠くにいる」という動詞の現在分詞形です。さらに遡ると、dis-「離れて、離れる」(dis-を参照)と、stare「立つ」という語に分解でき、これらは共に印欧語根 *sta-「立つ、しっかりさせる、またはしっかりする」に由来しています。

「特定の大きな空間で離れている」という意味は15世紀初頭から見られ、「時間的に遠く離れている」という意味は1600年頃から使われるようになりました。また、「親しみがない、冷淡である」という意味は1709年に登場しました。関連語としては Distantly があります。

名詞や他の形容詞から形容詞を形成する接尾辞、「のような、関連する、〜に関する」、中英語の -al, -el、フランス語または直接ラテン語の -alis から(-al (2) を参照)。

    広告

    distal 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    distal」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of distal

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告