広告

distinctly」の意味

明確に; はっきりと; 明らかに

distinctly 」の語源

distinctly(adv.)

14世紀後半、「はっきりと、混乱せずに曖昧さを避けて」という意味で使われるようになりました。これは distinct(明確な)と -ly(〜に、〜のように)を組み合わせたものです。そこから、1858年には「疑いなく、明らかに」という意味でも使われるようになりました。

[D]istinctly, in the sense really quite, is the badge of the superior person indulgently recognizing unexpected merit in something that we are to understand is not quite worthy of his notice. [Fowler]
[D]istinctly(はっきりと)という表現は、実際には「本当にかなり」という意味で、優れた人が予期しない価値を持つものを寛大に認める際の印です。それは、彼が本来注目するに値しないと理解されるべきものに対して使われるものです。[Fowler]

distinctly 」に関連する単語

14世紀後半、「同一でない、同じでない」、また「感覚によって明確に知覚できる」という意味で、廃止されたdistincten(1300年頃)「一つの物を別の物と区別する、明確にする」からの過去分詞形容詞で、古フランス語のdistincter、ラテン語のdistinctusdistinguere「区別する、分ける、区切る」の過去分詞)に由来しています(distinguishを参照)。「心に明確で理解可能」という意味は1600年頃から。関連語:Distinctness

この接尾辞は、形容詞から「その形容詞が示す方法で」という意味の副詞を作る一般的なものです。中英語では -li、古英語では -lice、さらに遡ると原始ゲルマン語の *-liko- に由来しています。この語源は、古フリジア語の -like、古ザクセン語の -liko、オランダ語の -lijk、古高ドイツ語の -licho、ドイツ語の -lich、古ノルド語の -liga、ゴート語の -leiko などと共通しています。詳細は -ly (1) を参照してください。この接尾辞は lich と同根で、形容詞の like とも同じです。

ウィークリーは、「興味深い」と指摘していますが、ゲルマン語族では「体」を意味する語が副詞形成に使われる一方で、ロマン語族では「心」を意味する語が使われるという対照的な特徴があります。例えば、フランス語の constamment はラテン語の constanti mente(「確固たる心で」)から来ています。現代英語の形は、遅い中英語の時期に登場し、おそらく古ノルド語の -liga の影響を受けたものと考えられています。

    広告

    distinctly 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    distinctly」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of distinctly

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告