「dividend」の意味
配当; 分配されるもの; 割り当て
「 dividend 」の語源
dividend(n.)
15世紀初頭には、dividentという言葉が「障壁となるもの」を意味していました。1500年頃には「分割する行為」という意味で使われるようになり、これはラテン語のdividendum(「分割されるべきもの」)から来ています。この言葉は、dividere(「引き離す」「分配する」)の中性動名詞形です(詳しくはdivide (v.)を参照)。
15世紀後半からは「分割されるべきものの一部や分け前」という意味で使われるようになりました。1620年代には「等しく分割されるべき合計」という意味が加わり、これが「貸付金や株式などの利息の一部」という解釈につながりました。数学的な意味で「他の数で割られる数や量」を指すようになったのは1540年代で、おそらくフランス語のdividende(「他の数で割られる数」)から直接借用されたものです。関連語としてDividendsがあります。
「 dividend 」に関連する単語
「 dividend 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dividend」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dividend
みんなの検索ランキング
「dividend」の近くにある単語