「ensign」の意味
旗; 標識; 階級の印
「 ensign 」の語源
ensign(n.)
15世紀初頭には「印、象徴、シンボル;職務のバッジ、権威や階級の印」といった意味があり、また「戦旗、艦船や兵士の部隊の旗やバナー」とも使われていました。この語はスコットランドを経由しており、古フランス語の enseigne(12世紀)「印、シンボル、信号;旗、標準、ペナント」に由来し、さらにラテン語の insignia(複数形)から来ています。insignia という語はこの言葉の双子語です。旗を持つ兵士を指す言葉としては1510年代から使われています。アメリカ海軍で「最低階級の任命された将校」を指す意味は1862年からです。フランス海軍では少なくとも18世紀初頭から enseigne de vaisseau という階級がありました。1871年まではイギリス陸軍歩兵連隊の任命将校の中で最も低い階級の一つであり、アメリカ独立戦争時の軍隊でも同様の階級が存在しました。
「 ensign 」に関連する単語
「 ensign 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「ensign」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ensign