広告

ensorcell」の意味

魅了する; 魔法をかける; 魅惑する

ensorcell 」の語源

ensorcell(v.)

また、ensorcel、「魔法をかける」という意味の1540年代の単語で、フランス語のensorcellerに由来し、古フランス語のensorcelerから派生したものです。これはensorcererの音変化で、en-en- (1)を参照)と、sorcier(「魔法使い、呪術師」を意味する。sorceryを参照)からなる動詞です。関連語として、Ensorcelledensorceledがあります。

この単語は英語では珍しいものでしたが、リチャード・バートンが1885年にアラビアンナイトの物語の一つのタイトルを翻訳したThe Tale of the Ensorcelled Princeで使ったことで知られるようになりました。実は、この単語はバートンが知っていて尊敬していたヘンリー・トーレンスの1838年の部分翻訳「千夜一夜物語の書」にも登場しています。さらに、ジョージ・パッテンハムの「英詩の技法」(1589年)にも一度だけ見られ、この本は19世紀初頭に再版されました。おそらくトーレンスはそこでこの単語を見たのでしょう。

ensorcell 」に関連する単語

約1300年、sorcerieという言葉が登場しました。これは「魔女術、魔法、魅了する力;魔法的な行為や出来事;超自然的な状態;一見魔法のような作品」といった意味を持ちます。古フランス語のsorcerieから派生し、さらに遡ると中世ラテン語のsortiarius、「くじ引きで運勢を占う者;魔法使い」を意味する言葉に由来しています。この言葉は文字通り「運命や運を操る者」という意味で、ラテン語のsors(属格はsortis)「くじ、運命、運」から来ています(詳しくはsort (n.)を参照)。

この接頭辞は「中に」「入って」という意味を持ち、フランス語や古フランス語の en-、ラテン語の in-(「中に」「入って」を意味し、印欧語根 *en「中に」から派生)に由来しています。一般的には、-p--b--m--l--r- の前で同化します。ラテン語の in- はフランス語、スペイン語、ポルトガル語では en- になりましたが、イタリア語では in- のままでした。

また、この接頭辞は英語において、名詞や形容詞から動詞を作る際にも使われ、「入れる」「載せる」という意味(例:encircle「囲む」)や「〜させる」「〜にする」という意味(例:endear「愛させる」)、さらには強調の役割(例:enclose「囲い込む」)を持っています。フランス語のつづりの変化が中英語に影響を与え、ensure(保証する)と insure(保険をかける)のような類似が生まれました。英語の多くの en- で始まる単語は、かつては in- の変形を持っていたり、その逆もあったりしました。

原始インド・ヨーロッパ語の語根で「整列させる」という意味。

この語根は以下の単語の一部または全部を形成しています: assert(主張する)、assertion(主張)、assort(選別する)、consort(同伴する)、desert(職務を放棄する)、desertion(脱藩)、dissertation(論文)、ensorcell(魔法をかける)、exert(発揮する)、exsert(突出させる)、insert(挿入する)、seriatim(逐次)、seriation(列)、series(シリーズ)、sermon(説教)、serried(密集した)、sorcerer(魔術師)、sorcery(魔法)、sort(種類)。

この語根の存在証拠として、サンスクリット語の sarat-(糸)、ギリシャ語の eirein(列に結ぶ)、ラテン語の serere(結合する)、series(列、鎖、一連)、ゴート語の sarwa(軍装、武器)、古ノルド語の sörve(糸でできた真珠のネックレス)、古アイルランド語の sernaid(結びつける)、ウェールズ語の ystret(列)が挙げられます。

    広告

    ensorcell 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    ensorcell」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ensorcell

    広告
    みんなの検索ランキング
    ensorcell」の近くにある単語
    広告