「ensemble」の意味
全体; アンサンブル; 合奏
「 ensemble 」の語源
ensemble(n.)
1703年、「部分の結合、物の全体としての部分」を意味する名詞として使われるようになりました。この言葉はフランス語の ensemblée、「物の全ての部分を一緒に考えたもの」、さらに遅いラテン語の insimul、「同時に」という意味から来ています。これは in-(強調の接頭辞)と simul(「同時に」)が組み合わさったもので、similis(「似ている、同じ種類の」)とも関連しています(詳しくは similar を参照)。音楽の文脈で「演奏における全ての部分の結合」を指す意味が英語で初めて確認されたのは1844年です。女性の服やアクセサリーについての使用は1927年から見られます。英語では15世紀中頃に副詞として「一緒に、同時に」という意味で使われていました。
「 ensemble 」に関連する単語
「 ensemble 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「ensemble」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ensemble