「floss」の意味
フロス; デンタルフロス; 絹糸
「 floss 」の語源
floss(n.)
「rough silk(粗い絹糸)」という言葉は1759年に登場しましたが、その起源ははっきりしていません。おそらく、フランス語のfloche(16世紀で「羊毛の房」を意味する)から来ているか、古フランス語のfloc(「房、束」)や、ラテン語のfloccus(「羊毛の房」)に由来する言葉かもしれませんが、これらも起源は不明です。また、古英語や古ノルド語の未記録の方言的な生き残りで、fleece(名詞、「羊毛」)の語根から派生した可能性もあります。1314年に証明されている姓Flossmongerは、スカンジナビア語や低地ドイツ語からの直接的な借用を示しているかもしれません。「The Mill on the Floss(フロスの水車小屋)」では、この言葉はイギリス中部にある架空の川の名前として使われています。「fine silk thread(細い絹糸)」という意味は1871年からで、floss silk(1759年の「粗い絹糸」の短縮形)に由来します。Dental floss(デンタルフロス)は1872年に登場し、それを使う動詞flossは1909年から使われるようになりました。関連語としては、Flossed(フロスした)、flossing(フロス中)が挙げられます。
「 floss 」に関連する単語
「 floss 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「floss」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of floss