「frontier」の意味
国境; 境界; 辺境
「 frontier 」の語源
frontier(n.)
約1400年、frowntere、「軍隊の前線」を意味する言葉として使われました。15世紀初頭には、fronture、「国境、他の国に面した地域の一部」という意味で使われるようになり、これは古フランス語のfrontiere「国の境界線」、また「国境の要塞」や「軍隊の前衛」を意味する13世紀の言葉から来ています。この言葉は、形容詞frontier「向かい合う、隣接する」の名詞形で、front「眉、前面」(front (n.)を参照)から派生しています。北アメリカに関しては、1670年代から「開拓された地域の端にある国の一部」を指すようになりました。その後、特定の意味が与えられました:
What is the frontier? ... In the census reports it is treated as the margin of that settlement which has a density of two or more to the square mile. [F.J. Turner, "The Frontier in American History," 1920]
フロンティアとは何か? ... 国勢調査の報告書では、平方マイルあたり2人以上の人口密度を持つ集落の境界として扱われています。[F.J. Turner, "The Frontier in American History," 1920]
「 frontier 」に関連する単語
「 frontier 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「frontier」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of frontier
みんなの検索ランキング
「frontier」の近くにある単語