広告

guide」の意味

案内する; 指導者; ガイドブック

guide 」の語源

guide(v.)

14世紀後半、「導く、指導する、行う」という意味で、古フランス語のguider「導く、導く、行う」(14世紀)から、以前のguier、フランク語の*witan「道を示す」または類似のゲルマン語源から、原始ゲルマン語の*witanan「世話をする、守る、帰属させる、非難する」(ドイツ語のweisen「示す、指摘する」、古英語のwitan「非難する」、wite「罰金、刑罰」の語源でもある)から、印欧語根*weid-「見る」から。フランス語の形は古プロヴァンス語のguidar(名詞)「導き手、指導者」またはイタリア語のguidare、どちらも同じ源からの影響を受けた。関連語:Guided(導かれた)、guiding(導く)。Guided missile(誘導ミサイル)、飛行中に進路を変更できるものは1945年から。

guide(n.)

14世紀半ばには「道を示す人」という意味で使われ、古フランス語の guide から派生しました。この言葉は、guider という動詞から形成された名詞で、詳細については guide (動詞) を参照してください。書籍のタイトルとして使われ始めたのは1610年代からで、「地域の情報を提供する書籍」という意味が定着したのは1759年のことです。18世紀のフランスでは、「初心者向け」や「馬鹿向けガイドブック」は guid' âne と呼ばれ、文字通り「ガイド役のロバ」という意味でした。また、盲導犬を指す guide-dog という言葉が使われるようになったのは1932年です。

guide 」に関連する単語

1530年代に登場した「行動を導くプロセス」という意味の言葉で、guide(動詞)と-anceを組み合わせたものです。15世紀のguyingという言葉に代わって使われるようになりました。学校やキャリア、結婚などの方向性を示す意味で使われるようになったのは1927年からです。

1785年、「切断前に表面に刻まれた線」という意味で使われ始めました。これは guide(ガイド)と line(ライン)を組み合わせたものです。1846年には「熱気球を操縦するためのロープ」という意味でも使われるようになりました。比喩的な使い方は1948年から見られます。関連語として Guidelines(ガイドライン)があります。

広告

guide 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

guide」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of guide

広告
みんなの検索ランキング
広告