広告

hesitative」の意味

ためらいがちな; ためらう様子の

hesitative 」の語源

hesitative(adj.)

「ためらいがちで、ためらいを示す」という意味で1795年に使われ始めました。語源は hesitate(ためらう)に -ive(~的な)を付けたものです。関連語としては Hesitatively(ためらいながら)が挙げられます。

hesitative 」に関連する単語

1620年代にラテン語の haesitatushaesitare の過去分詞形、「しっかりと留まる」「ためらう」「口ごもる」といった意味)から派生しました(詳しくは hesitation を参照)。関連語としては、Hesitated(ためらった)、hesitating(ためらっている)、hesitatingly(ためらいながら)などがあります。

動詞から形容詞を作る語形成要素で、「~に関する」「~する傾向がある」「~する、~するための」という意味を持ちます。いくつかは古フランス語の -if から来ていますが、通常はラテン語の形容詞接尾辞 -ivus(イタリア語やスペイン語の -ivo も同源)から直接派生しています。古くからフランス語から借用された一部の単語では、-y に短縮されているものもあり(例:hastytardy)、このような変化が見られます。

    広告

    hesitative 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    hesitative」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of hesitative

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告