「lascivious」の意味
好色な; いやらしい; ふざけた
「 lascivious 」の語源
lascivious(adj.)
15世紀半ば、「欲情をそそる、欲望に駆られた」という意味で使われるようになりました。これは中世ラテン語の lasciviosus に由来し、イシドールスや他の初期の教会の著述家たちが非難の意味で用いていました。さらに遡ると、ラテン語の lascivia(「わいざつ、遊び心、楽しさ、戯れ、陽気さ」)から来ており、これは lascivus(「わいざつ、遊び好き、無邪気、戯れ好き、奔放」)に関連しています。
この語は、印欧祖語の *las-ko- から派生しており、語根 *las-(「熱心である、欲望に駆られる、または手に負えない」)に基づいています。この語根は、サンスクリット語の -lasati(「切望する」)、lasati(「遊ぶ、戯れる」)、ヒッタイト語の ilaliya-(「欲する、渇望する」)、ギリシャ語の laste(「売春婦」)、古代教会スラヴ語の laska(「お世辞」)、スロバキア語の laska(「愛」)、ロシア語の lasyj(「貪欲な、熱心な、愛情深い」)、古代アイルランド語の lainn(「貪欲な、熱心な」)、ゴシック語の lustus、古英語の lust(「欲望」)など、さまざまな言語に見られます。
「欲情を刺激する傾向がある」という意味は1580年代から使われるようになりました。関連語として Lasciviously(「欲情をそそる様に」)があります。17世紀には動詞形の lasciviate(「欲情を刺激する」)もありましたが、現在では使われていません。
「 lascivious 」に関連する単語
「 lascivious 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「lascivious」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of lascivious