広告

leatherneck」の意味

海兵隊員; 軍人

leatherneck 」の語源

leatherneck(n.)

「アメリカ海兵隊」、1914年、海軍のスラングで、leather + neck(名詞)から来ています。初期の制服の革製の襟から名付けられました。イギリスでは1890年に、兵士を指す海員の用語として使われていました。

leatherneck 」に関連する単語

古英語の leðer(複合語のみで使用)は、「なめされたり、他の方法で加工された動物の皮や毛皮」を意味し、これは原始ゲルマン語の *lethran(古ノルド語の leðr、古フリジア語の lether、古ザクセン語の lethar、中オランダ語・オランダ語の leder、古高ドイツ語の ledar、現代ドイツ語の Lederの語源)から来ています。また、印欧語族の *letro-(古アイルランド語の lethar、ウェールズ語の lledr、ブルトン語の lezrも同様の語源)に由来し、「革」を意味していました。形容詞としての使用は14世紀初頭から見られ、1980年代には「サドマゾヒスティック(SM的)」という二次的な意味を持つようになりました。この新しい意味は、1970年代に同性愛者の専門用語として定着しました。

In commercial and popular usage leather does not include skins dressed with the hair or fur on: such skins are usually distinguished by compounding the word skin with the name of the animal from which they are taken: as sealskin, bearskin, otter skin, etc. In the untanned state skins valued for their fur, hair, or wool and destined to be tawed and dressed for furriers' and analogous uses, are called pelts or peltry. [Century Dictionary, 1900]
商業的および一般的な使用において、leatherは毛や皮が残ったままの皮を含まないことが多い。そうした皮は、通常、skinと動物名を組み合わせて表現される。例えば、sealskin(アザラシの皮)、bearskin(クマの皮)、otter skin(カワウソの皮)などだ。毛や皮、羊毛が価値のある状態で、毛皮業者向けになめされて加工されるために用意される皮は、pelts(毛皮)や peltry(毛皮製品)と呼ばれる。[Century Dictionary, 1900]

「動物の体のうち、頭と胴体の間にあり、それらをつなぐ部分」、中英語の nekke は、古英語の hnecca「首、うなじ、首の後ろ」(かなり珍しい言葉)から来ており、これはゲルマン祖語の *hnekk-「首のうなじ」(オールドフリジア語の hnekka、中世オランダ語の necke、オランダ語の nek、古ノルド語の hnakkr、古高ドイツ語の hnach、ドイツ語の Nacken「首」も同源)から来ており、ゲルマン語以外の確実な同族語はないが、クラインの資料では印欧祖語の *knok-「高い地点、尾根」(古アイルランド語の cnocc、ウェールズ語の cnwch、古ブルトン語の cnoch「丘」の語源)を示唆している。

より一般的な古英語の言葉は hals(一般的なゲルマン語の言葉で、ゴート語、古ノルド語、デンマーク語、スウェーデン語、オランダ語、ドイツ語の hals と同族)で、ゲルマン祖語の *halsaz から来ており、ラテン語の collumcollar(n.)を参照)と同族である可能性がある。また、sweoraswira「首、うなじ」は、おそらく「柱」を意味する印欧祖語のルートから来ており、古英語の swer「柱」、サンスクリット語の svaru-「柱」と同族である。

牛や他の荷役動物が首でくびきを付けられることから、負担、服従や征服の象徴となり、また抵抗や頑固さの象徴にもなった(stiff-necked と比較)。比喩的には、「生命」(15世紀後半)で、法的な処刑で首を折ることや切断することから来ている。「ボトルの上部の狭い部分」という意味は14世紀後半から、「首を覆う衣服の部分」という意味は1520年代から。「弦楽器の長く細い部分」という意味は1610年代から。

「地峡、2つの大きな土地をつなぐ長く狭い土地の帯」という意味は1550年代から。アメリカ英語の表現 neck of the woods は1780年に「狭い森林地帯」という意味で確認され、1839年には「森林地帯の集落」という意味で使用された。stick (one's) neck out「リスクを冒す」は1919年にアメリカ英語で記録されている。競馬で neck and neck「同じペースで走る」は1799年から確認されており、win by a neck「首差で勝つ」は1823年から。up to the neck「たくさん持っている」は最初(19世紀中頃)「十分に満たされた」と示唆されていたが、1900年頃から「深く関わっている」という意味を持つようになった。

    広告

    leatherneck 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    leatherneck」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of leatherneck

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告