「next」の意味
次の; 隣の; 近い
「 next 」の語源
next(adj.)
「場所、位置、階級、または順番で最も近い」、中英語 nexte、古英語 niehsta、nyhsta(西サクソン)、nesta(アングリア語)「位置や距離で最も近い、血縁関係で最も近い」、neah(西サクソン)、neh(アングリア語)「nigh」の最上級;原始ゲルマン語 *nekh-「近く」+ 最上級接尾辞 *-istaz.に由来。古ノルド語 næstr,オランダ語 naast「次」、古高ドイツ語 nahisto「隣人」、ドイツ語 nächst「次」と同源。
1200年頃までに時間に関して使用されるようになる。「次に、直後に; ほとんど、少しのうちに」の副詞的用法と「最も近くに、隣接している」の前置詞的用法は1200年頃から。フレーズ the next man「典型的な人」は1857年から。 Next-best「2番目に良い」は1670年代から。
「 next 」に関連する単語
「 next 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「next」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of next