「nineteenth」の意味
十九番目; 十九分の一
「 nineteenth 」の語源
nineteenth(adj., n.)
「十八番目の次に位置するもの;十九に対応する序数;全体が十九等分されるうちの一つ」といった意味で、14世紀後半に登場した言葉です。nyntentheという形で現れ、これはnineteen(十九)と-th(序数を作る接尾辞)の組み合わせから来ています。
この単語は、もともとあったnigonteoþaやnyenteoþe(約1300年頃)を、nineteenの影響を受けて修正または置き換えたものです。これらは古英語のnigon-teoðaに由来し、古フリジア語のniuguntinda、オランダ語のnegentiende、古高ドイツ語のniuntazehanto、ドイツ語のneunzehnte、古ノルド語のnitjandi、デンマーク語のnittendeと同根です。ゴルフクラブハウスの「バー・ルーム」を指すNineteenth holeという表現は、1901年から使われています。
「 nineteenth 」に関連する単語
「 nineteenth 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「nineteenth」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of nineteenth