「plait」の意味
編み込み; ひだ; 折りたたみ
「 plait 」の語源
plait(v.)
14世紀後期、pleiten、「(何かを)折りたたむ、ひだに集める、狭いストリップに二重にする」、また「(何かを)編むまたは織る」、plait(名詞)から、また古フランス語のpleir「折りたたむ」、ploier、ployer「折りたたむ、曲げる」の変種、ラテン語のplicare「折りたたむ」(印欧語根*plek-「編む」から)。関連語: Plaited; plaiting。
plait(n.)
14世紀後半、pleitという言葉は、「布や類似の素材を狭い strips に折りたたんで作った折り目やひだ、または平らに寄せたもの」を指し、さらに「編み込まれた髪の strands 」という意味も持っていました。この言葉は、アングロ・フランス語の pleit、古フランス語の ploit、さらにはその前の pleit に由来し、もともとは「折り目」や「折り方」を意味していました。これはラテン語の plicatus(plicare「置く、折りたたむ、ねじる」の過去分詞)から来ており、さらに遡ると印欧語根 *plek-「編む」に辿り着きます。
「 plait 」に関連する単語
「 plait 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「plait」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of plait