「planchet」の意味
金属製の貨幣の原料となる円盤; 硬貨の製造に使われる金属ディスク
「 planchet 」の語源
planchet(n.)
「硬貨が作られる金属製の円盤」という意味で、1610年代にフランス語の planchette(直訳すると「小さな板」)から来ています。これは古フランス語の planche(12世紀;英語の plank の語源)から派生しており、後期ラテン語の planca(「板、スラブ、板材」)に由来します。この言葉はおそらくラテン語の plancus(「平らな、平足の」)から来ており、PIE(印欧語族の共通祖語)ルート *plak- (1) (「平らになる」)の鼻音化した変形が起源とされています。
1860年頃には、オートマタやウィジャボードで使われる小さなハート型の planchette(三本足のもの)がフランス語から再び借用されました。
If the tips of the fingers of one person, or of two, are placed lightly upon it, the board will often, after a time, move without conscious effort on the part of the operator, and the pencil-point will, it is said, trace lines, words, and even sentences. It was invented about 1855, and was for a time an object of not a little superstition. [Century Dictionary]
もし一人または二人の指先が軽くその上に置かれると、しばらくすると操作者の意識的な努力なしにボードが動き始め、鉛筆の先が線や言葉、さらには文を描くと言われています。この装置は1855年頃に発明され、一時期はかなりの迷信の対象となっていました。[Century Dictionary]
「 planchet 」に関連する単語
「 planchet 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「planchet」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of planchet