広告

presentation」の意味

プレゼンテーション; 発表; 提示

presentation 」の語源

presentation(n.)

14世紀後半、presentacioun、「贈り物や賞品などを儀式的に贈る行為」の意味で、古フランス語のpresentacion(13世紀)および中世ラテン語のpraesentationem(主格praesentatio)「前に置くこと」、名詞はラテン語のpraesentare「提示する、見せる、展示する」、文字通り「前に置くこと」の過去分詞幹から派生した行為の名詞で、praesensの幹から(present (adj.) を参照)。

「提供または提示されるもの」という意味は15世紀中頃から;「演劇やその他の表現」の意味は1600年頃から記録されている。関連語:Presentational

presentation 」に関連する単語

1300年頃、「誰かや何かと同じ場所にいること」;14世紀初頭、「その時に存在すること」、古フランス語のpresent「明らか、手元に、手の届くところに」から;名詞としては「現在の時刻」(11世紀、現代フランス語のprésent)およびラテン語のpraesentem(主格praesens)「現在、手元に、視界に、即座に、迅速に、現代の」から、præesse「(誰かや何かの前に)いる、手元にある」を表す現在分詞から、prae-「前に」(pre-を参照)+ esse「存在する」(印欧語族のルーツ*es-「存在する」から)。

「特定の場所に留まる」という意味は14世紀中頃の英語から。現在の時における動作や存在を表す文法時制としては、14世紀後期から記録されている。

「再び提示すること、再プレゼンテーション」という意味で、1805年に登場しました。これは、re-(「戻る、再び」)と、presentation(提示)を組み合わせたものか、あるいは re-present(再提示)に関連する名詞として形成されたものです。ハイフンでつなぎ、接頭辞を完全に発音することで、representation(表現、代表)と区別されます。

    広告

    presentation 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    presentation」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of presentation

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告