広告

princess」の意味

王女; 王族の女性; 君主の娘や妻

princess 」の語源

princess(n.)

14世紀後半、「王族または貴族の出身の女性; 支配者または王子の娘または妻; 女性の支配者」として、独自の形成であり、後のいくつかの例では古フランス語のprincesseprinceの女性形、princeを参照)から。中世ラテン語のprincipissa、イタリア語のprincipessaと比較。

女性や少女への口語的な呼びかけとしては、1924年に記録されており(恋人への呼びかけの用語としては15世紀初頭)、ロスタンの戯曲(1895年)に基づくトルバドゥールのテーマから、理想的だが手の届かない女性を表すPrincesse lointaine(文字通り「遠い王女」)としても使われた。

princess 」に関連する単語

1200年頃、「知事、監督、裁判官;指導者;偉大な人、首長;グループや階級の卓越した代表者」(12世紀中頃から姓として)、古フランス語のprince「王子、貴族の領主」(12世紀)から、ラテン語のprinceps(属格principis)「最初の人、首席の指導者;支配者、君主」、形容詞の名詞用法で「最初に取るもの」を意味し、primus「最初」(prime (adj.)を参照)+ capere「取る」(PIEルート*kap-「掴む」から)の語根から。

ドイツ語の同族語Fürst,古高ドイツ語のfurist「最初」は、おそらくラテン語の形に倣ったもの。

「王位継承者」としては14世紀中頃(Prince of Wales)。「王の息子、王族の子孫」という意味は15世紀中頃から。1600年頃から王族の非統治メンバーに与えられる儀礼的な称号として、しばしば君主の若い息子に限定された。Prince Regentは、ジョージ3世の精神的無能期間中(1811-1820年)のウェールズ公ジョージ(後のジョージ4世)の称号だった。

14世紀中頃までに、princeはハンサムで価値のある裕福な男性や誇り高い男性の型として使われた。現代の口語的な意味「賞賛すべきまたは寛大な人」は1911年、アメリカ英語から。

    広告

    princess 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    princess」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of princess

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告