「pupil」の意味
生徒; 瞳孔
「 pupil 」の語源
pupil(n.1)
[student], 14世紀後半、「孤児、後見人の保護下にある者、後見人の保護を受けている者」の意味で、古フランス語のpupille(14世紀)およびラテン語のpupillus(女性形pupilla)「孤児、後見人、未成年」の直接的な派生。これはpupus「少年」(女性形pupa「少女」)の縮小語であり、おそらくpuer「子供」に関連し(したがっておそらくPIE語根*pau- (1)「少数、小さい」の接尾辞形から派生)。
「弟子、学生、または指導者や家庭教師の保護を受けている任意の性別の者」という意味は1560年代に記録されている。関連語:Pupillary; pupillarity; pupillage。
pupil(n.2)
「目の中心、虹彩の入り口」、15世紀初頭。pupille(この語は14世紀後半から英語でラテン語形のまま使用されている)、古フランス語のpupille(14世紀)およびラテン語のpupillaから、元々は「小さな少女の人形」、pupa「少女; 人形」の縮小形(pupil (n.1) を参照)。
目の領域は、他者の目に映る自分自身の小さな像を見ることからそう呼ばれた。ギリシャ語では、korē(文字通り「少女」; Koreを参照)の一語で「人形」と「目の生徒」を意味し、廃れた英語のbaby「他者の瞳に映る自分自身の小さな像」(1590年代)、17世紀の口語表現to look babies「他者の目を愛おしく見つめる」と比較される。
Self-knowledge can be obtained only by looking into the mind and virtue of the soul, which is the diviner part of a man, as we see our own image in another's eye. [Plato, Alcibiades, I.133]
自己知識は、他者の目に自分自身の像を見るように、魂の精神と美徳を見つめることによってのみ得られる。[プラトン、Alcibiades, I.133]
「 pupil 」に関連する単語
「 pupil 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「pupil」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pupil