広告

quotation」の意味

引用; 引用文; 名言

quotation 」の語源

quotation(n.)

15世紀半ばには「番号を付けること」という意味で使われ、その後1530年代には「余白に書き込む注釈」という意味になりました。この言葉は、動詞の quote から派生した名詞か、あるいは中世ラテン語の quotationem(主格は quotatio)から来ており、これは動詞 quotare「番号を付ける」の過去分詞から派生した名詞です。

「引用する行為」という意味で使われるようになったのは1640年代からで、「引用された文、他の話者や著者の発言として繰り返されるもの」という意味は1680年代に登場しました。また、「商品や株式の現在の価格、公開されたもの」という意味は1812年に確認されています。Quotation mark、つまり引用の始まりと終わりを示す記号の一つは1777年に証明されています。

quotation 」に関連する単語

14世紀後半、coten、「章番号や周辺参照で(書籍を)マークまたは注釈を付ける」(現在は廃用語)という意味で、古フランス語のcoterおよび中世ラテン語のquotare「番号で区別する、章や詩に分ける」から、ラテン語のquotus「いくつ目?どの番号(順序で)?」から、quot「いくつ?」から、PIE *kwo-ti-、代名詞の語根*kwo-から。

意味の発展は、「参照として与える、権威として引用する」(1570年代)から「正確な言葉を写し出すまたは繰り返す」(1670年代)、書き込みや印刷において、「引用符内に閉じ込める」。中英語では「計算する、計算を行う」も。qu-を使った現代の綴りは15世紀初頭から証明されている。「商品価格を述べる」というビジネスの意味(1866年)は語源の意味を復活させた。また、unquoteも参照。関連語: Quoted; quoting

    広告

    quotation 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    quotation」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of quotation

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告