「rambunctious」の意味
騒がしい; 元気すぎる; 無礼な
「 rambunctious 」の語源
rambunctious(adj.)
1834年に人を指して使われるようになったこの言葉は、「傲慢で騒がしく、他人の快適さを気にしない」という意味です。それ以前は rumbunctious と表記されており、1824年にはすでに使われていました。おそらく ram の影響を受けて rumbustious から変化したものです。rantankerous(「論争好きな」)と比較してみてください。これは19世紀中頃のアメリカの口語表現で、cantankerous の変形です。
In all this bisnes the gineral was cute as a rasor. It needed somethin more than a cods-hed tu manage, with sich leger-de-main and hocus pocus, an affair requirin so much dexterity, every scrimptius bit on't havin tu be worked with master skill, with a set of rambunctious fellers who, findin themselves comin out second best warn't never out of the tantrums tu the eend on't. ["Major Jack Downing," "Life of Andrew Jackson," Philadelphia: 1834]
このビジネスにおいて、将軍はまるで鋭いカミソリのように賢かった。そんな器用さとトリックを駆使して、手際を要する仕事をうまく進めるには、ただのコッドヘッド(愚か者)では足りなかった。特に、腕の良い連中と一緒にやる場合、彼らはいつも二番手に回ってしまい、最後まで気まぐれを起こさないわけにはいかなかったのだ。 ["メジャー・ジャック・ダウニング," "アンドリュー・ジャクソンの生涯," フィラデルフィア: 1834年]
「 rambunctious 」に関連する単語
「 rambunctious 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「rambunctious」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of rambunctious