広告

residue」の意味

残り; 残留物; 余剰

residue 」の語源

residue(n.)

14世紀中頃、「残り、部分が取られた後に残るもの」という意味で、古フランス語のresidu(14世紀)から、ラテン語のresiduum「残り、置き去りにされたもの」、形容詞residuus「残っている、余った」の中性名詞用法、動詞residere「残る」(resideを参照)から派生。法律用語としては、「借金などが支払われた後の遺産の残り」、15世紀初頭。ラテン語の原義residuumも時々英語で使用され、特に何らかの過程の後に残る物質を指していました。

residue 」に関連する単語

15世紀後半、residen、「ある場所に留まる」という意味で、古フランス語のresider(15世紀)およびラテン語のresidere「座る、定住する; 残る、休む、留まる; 残される」から、re-「戻る、再び」(re-を参照)+ sedere「座る」(PIEルート*sed- (1)「座る」から)直接的に派生。1570年代には「恒久的または相当の期間住む」という意味が認められている。関連語: Resided; residing。フランス語から派生したものとして、オランダ語のresideren、ドイツ語のresidirenもある。

1550年代、数学で「残余量」を意味し、形容詞のresidualまたはresidue + -al (2)から派生。Residuals「再演または放送に対する著作権料」は1960年に証明されている。

    広告

    residue 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    residue」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of residue

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告