広告

sack」の意味

袋; 解雇; 略奪

sack 」の語源

sack(n.1)

「大きな長方形の袋」、中英語 sak、古英語 sacc(ウェストサクソン)、sec(マーシアン)、sæc(古ケンティッシュ)「大きな布製の袋」、また「サ Sackcloth」、原始ゲルマン語 *sakkiz(中オランダ語 sak、古高ドイツ語 sac、古ノルド語 sekkrも同源だが、ゴート語 sakkusはおそらくギリシャ語からの直接の借用)、ラテン語 saccusからの初期の借用(古フランス語 sac、スペイン語 saco、イタリア語 saccoも同源)、ギリシャ語 sakkos「袋(ヤギの毛で作られたもの);ふるい;麻袋、大きな麻袋の外套」から、セム語族から(ヘブライ語、フェニキア語 saq「袋、毛の布、袋、喪服」と比較)。

この「袋」の広まりは、おそらく聖書のヨセフの物語で、コーンの袋が登場する事件によるものだろう(創世記44章)。英語では、「衣服の一種として使われる袋または袋素材、悔い改めや喪の象徴」としての意味は1200年頃から。野球のスラングで「ベース」の意味は1913年から証明されている。

「ベッド、寝床」のスラングの意味は1825年までに登場し、元々は海事用語であり、そのため sack duty「睡眠」などの多くのスラングフレーズが、元々は海事用語として存在した。「寝る」という動詞の意味は1946年から記録されている。Sack-race(名詞)は1805年から証明されている。

sack(n.2)

「解雇」という意味で使われるようになったのは1825年頃で、sack(名詞1)から来たとされており、労働者が道具を袋に入れて持ち去るというイメージから派生したかもしれません。元々の表現はgive (someone) the sackだったようです。初期の使われ方では、振られた求婚者を指すこともありました。この表現はフランス語(on luy a donné son sac、17世紀)やオランダ語(iemand de zak geven)でも早くから見られます。英語では1848年にはすでにbag(動詞)が同じ意味で口語的に使われており、20世紀のスラング表現bag work「仕事をサボる」といった使い方は、異なるニュアンスで袋を用いています。動詞sack「解雇する」という意味での使用は1841年(sacked)に確認されています。

sack(n.3)

"略奪; 衝撃的に攻撃して占領した後の都市や町の略奪行為," 1540年代、フランス語の sac "略奪、略奪行為"から、またはイタリア語の saccosack (v.1)を参照)と同じ語源。

sack(n.4)

「シェリー」、1530年代、フランス語の(vin) sec「乾いた(ワイン)」の変形、ラテン語のsiccus「乾いた」から(siccativeを参照)。元々はスペインとカナリア諸島の強い淡色ワインを指していた。OEDは母音が「元の'seck'からの通常の発展ではない」と指摘している。

sack(v.1)

1540年代、「襲撃して奪い取った後に(場所を)略奪する」という意味で、フランス語のsac(名詞)「袋」から、フレーズmettre à sac「袋に入れる」として、軍の指導者が部隊に都市を略奪するよう命じる言葉(イタリア語のsaccoと同義)から、俗ラテン語の*saccare「略奪する」、元々は「略奪したものを袋に入れること」から、ラテン語のsaccus「袋」(sack (n.1))に由来する。動詞の背後にある概念は「戦利品で袋を満たす」だろう。

アメリカンフットボールでの「スクリメージラインの後ろでクォーターバックをタックルする」という意味(1969年頃)は、おそらく「略奪する」という概念から派生したもので、「袋に入れる」という感覚も関与しているかもしれない。名詞としては「クォーターバックを損失のためにタックルする行為」として、1972年に使われる。

sack(v.2)

「保存または輸送のために袋に入れる、サックに詰める」、したがって一般的には「蓄える、貯蔵する」を意味する;1300年頃、sack (n.1) から。関連語:Sacked; sackingsacked friars (1400年頃、sakked freres) は、粗布の衣を着ることで知られた施しの命令であり、13世紀中頃にイングランドに現れた。

sack 」に関連する単語

15世紀初(チャウリアック)、医学用語で「乾燥を誘発または促進する」という意味で、後期ラテン語のsiccativus「乾燥させる、乾燥性の」から、ラテン語のsiccatussiccare「乾燥させる、乾燥させる;枯らす」の過去分詞、siccus「乾燥した、渇望した;雨のない」から、PIEルート*seikw-「流れ出る」(アヴェスター語のhiku-「乾燥した」、ギリシャ語のiskhnos「乾燥した、枯れた」、リトアニア語のseklus「浅い」、中世アイルランド語のsesc「乾燥した」、サンスクリット語のsincati「乾燥させる」の語源でもある)。現代名詞は1825年に証明されており、中英語でも名詞として使用されていました。

1738年に解剖学用語として「盲目的に終わる憩室」を指し、フランス語のcul-de-sac(直訳すると「袋の底」)から来ています。このフレーズは、ラテン語のculus(「底、裏側、土台」を意味する)に由来しています(詳しくはtutuを参照)。最初の要素についてはtutuを、2番目の要素についてはsack(名詞1)を参照してください。この言葉が、一方の端に出口のない通りや路地を指すようになったのは1819年からです。

広告

sack 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

sack」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sack

広告
みんなの検索ランキング
広告