「sailor」の意味
船乗り; 水夫; 海員
「 sailor 」の語源
sailor(n.)
約1400年頃、sailerは「航海する人」を意味する名詞として使われ始めました。これは動詞のsailから派生したものです。16世紀には、-o-という誤った綴りが定着しましたが、これはおそらくtailor(仕立て屋)などの影響を受けたもので、「船乗り、海員」という意味と「航行する物」という意味を区別するために使われるようになったと考えられます。
この単語は、はるか昔から使われていたseaman(海員)やmariner(航海士)を置き換えました。その後の登場は、中世英語のsaillourやsailer(「踊り手、宙返りをする人、アクロバット」を意味するもの、13世紀中頃から姓として使われていた)との混同を避けるためかもしれません。この言葉は古フランス語のsailleor(ラテン語のsalire「跳ぶ」から派生)に由来します。また、古英語にはmerefara(「海の旅人」、すなわち「船乗り」)という単語もありました。
1870年代からは、仕立て屋の視点から見た船乗りの特徴的な服装に基づくスタイルやアイテムを指す形容詞として使われるようになりました。一般的な拡張形であるsailorman(船乗り)は1761年には登場しています。Sailor's purse(船乗りの財布、つまりノコギリザメやエイの卵嚢)は1874年にそう呼ばれるようになりましたが、通常は海岸で見つかったときには空っぽです。
「 sailor 」に関連する単語
「 sailor 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「sailor」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sailor