「salve」の意味
「 salve 」の語源
salve(n.)
「外傷や傷に外用するための医療用軟膏または接着剤のようなもの」、古英語では sealf(「治癒軟膏」)と呼ばれ、西ゲルマン語の *salbo-(「油状の物質」)に由来します。この語は古サクソン語の salba、中オランダ語の salve、オランダ語の zalf、古高ドイツ語の salba、ドイツ語の salbe(すべて「軟膏」を意味します)と同系です。さらに遡ると、印欧語根 *solpa-(*selp-「脂肪、バター」)に行き着き、ギリシャ語の elpos(「脂肪、油」)、アルバニア語の gjalpë(「バター」)、サンスクリット語の sarpis(「溶けたバター」)などもこの系統です。しかし、Beekesはこの語がプレギリシャ語に由来すると考えています。
「傷ついたプライドを癒すもの」といった比喩的な意味は1736年から見られますが、以前は「精神的または宗教的な治療法」を指す比喩的な使い方(12世紀)がありました。
salve(v.1)
「薬用または儀式用の軟膏を塗る」という意味で、中世英語の salven から来ており、古英語の sealfian(「傷に軟膏を塗る」)が語源です。これは原始ゲルマン語の *salbojanan に由来し、オランダ語の zalven、古フリジア語の salva、ドイツ語の salben、ゴート語の salbon(「塗る、塗布する」)と同じ語源を持っています。この語のルーツは salve(名詞)にあります。
比喩的な使い方は12世紀後半から見られ、罪や悪徳に対するものとして使われました。宗教的でない「助ける、改善する、償う」という意味は1570年代に登場しました。関連語として Salved(過去形)、salving(現在分詞)があります。
salve(v.2)
「海での損失から救うこと」、つまり船や貨物を救助することを指し、1706年に登場しました。これは、salvage(名詞)やsalvable(形容詞)からの逆成形です。関連語として、Salved(救助された)、salving(救助すること)が挙げられます。
「 salve 」に関連する単語
「 salve 」の使い方の傾向
「salve」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of salve